川崎工廠TOP>陸上自衛軍・第26機甲戦闘団 | ||||||||||
こちらでは陸上自衛軍第26機甲戦闘団の装備品、開発品について紹介いたします。 |
||||||||||
●90式戦車 ●74式戦車 |
●89式5.56mm小銃 ●G3 SG/1 |
|||||||||
■ASL−06 06式装甲戦闘レイバー | ||||||||||
■多用途・輸送・対戦車ヘリコプター | ||||||||||
■鉄道輸送連隊各車両 ■トヨタ センチュリー TOYOTA CENTURY | ||||||||||
これまで製作してきたNゲージ車両です。 | ||||||||||
礼武鉄道の最新鋭車両として登場した2000系は、省エネと生産コスト、メンテナンスコストの削減を目指したJR東日本・東急車輛製造が共同開発したE231系を、塗装や保安装置等を礼武鉄道用に変更した車両です。 現在、3両編成1本が運用されています。 車両デザインは流れる川とそびえる山をイメージしました。 |
||||||||||
JR115系を礼武鉄道用に改良した1000系は、長く主力の地位にありましたが、最新鋭2000系の登場と共に廃車が決定しています。 塗装はコーポレートカラーであるライムグリーンとイエローの帯を配し、扉や前面にブラウンを配色。 |
||||||||||
東急目黒線で運用されているこの車両は、E231系をベースに開発された5000系の派生型です。 短大時代に製作した車両で、京浜東北線209系をベースにしており、先頭車はBトレインショーティーの5000系前部パーツを取り付けています。中間車にはオリジナルで6枚扉車を連結させています。 |
||||||||||
東急電鉄で最多製造数を誇る8500系は、10両固定編成で老齢ながらも神奈川県大和市の中央林間から渋谷、地下鉄半蔵門線を経由して埼玉県の南栗橋、久喜までの約100キロを日夜往復する主力車両です。 当方で製作したものは10両固定と、以前編成されていた5両+5両編成を再現できるよう先頭車両を追加で2両製作。 |
||||||||||
軽量ステンレスカーの先駆けとして東急東横線にデビューしたこの車両は現在、東急大井町線で5両編成に組み直されて運用されています。 現在大井町線所属の車両の帯は赤〜オレンジのグラデーション塗装となっていますが、このモデルでは赤帯1色だった当時のを再現しています。 |
||||||||||
帝都高速度交通営団と呼ばれていた時代に、半蔵門線用として製造されました。千代田線用6000系、有楽町線用7000系に続く車両ながらも、イメージが大きく変わりました。 製品は営団時代の独特な「S」マークデカールが付属していました。製作当時は東京メトロに変わってしまったのでパソコンでメトロマークを作成、デカール化して貼り付けています。 |
||||||||||
|
||||||||||
英語名:Japan Self-Defense Army 陸上幕僚監部並びに統合幕僚長および陸上幕僚長の監督を受ける部隊および機関からなる。 主として陸において行動し、国土防衛を主たる任務とする軍隊。 その最上級者は陸上幕僚長。 戦後、警察予備隊、保安隊と組織を拡充してきた陸上自衛隊。日本の国軍とすべく改変され今に至る。全国を4個の方面軍に分け、各地に師団や旅団を配置している。 |
||||||||||
英語名:26th Armored Combat Team 川崎工廠で研究・開発された装備品のテスト支援、先行量産型の試験運用を行う為の部隊である。 また、駐屯地が神奈川県内ということもあり、首都防衛南側の砦として認識されているため正式配備された最新装備品が富士教導団や各種学校より先に配備されることもある。 戦闘団長は川崎工廠長が兼任する。 >組織図 |
||||||||||